アクアラインは強風に弱く比較的簡単に通行止めになります。
春の突風、夏の台風など時期によっても強風が吹きますね。
年中発生するのか、時期によって異なるのか・・・
気になりますね。
実際に通行止めになった頻度をまとめましたのでご紹介します。
調査方法
調査はこちらのドライブトラフィックの機能を使って調べました。
ドライブトラフィックではマイルートという機能があり、
登録したルートで通行止めが発生した場合にメールで通知してくれます。
通行止めが解除されればその通知もきます。
このドライブトラフィックから届いたメールを集計して調べています。
最もアクアラインの通行止めが発生しやすい月は?
実際にアクアラインが通行止めになった回数は以下になります。
※集計期間は2014年9月~2021年1月の77カ月
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2021年 | 1 | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
2020年 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019年 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 |
2018年 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 |
2017年 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 |
2016年 | 1 | 1 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 |
2015年 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 |
2014年 | – | – | – | – | – | – | – | – | 1 | 3 | 0 | 1 |
合計:77カ月で49回
1年単位でみると
2021年・・・1回
2020年・・・4回
2019年・・・5回
2018年・・・7回
2017年・・・9回
2016年・・・11回
2015年・・・7回
2014年・・・5回(9~12月)
となっています。
少なくとも年に5~7回ぐらいは止まることがある、と言えそうですね。
月ごとの累計を計算すると・・・
【月別累計】
1月・・・4回
2月・・・4回
3月・・・3回
4月・・・6回
5月・・・4回
6月・・・1回
7月・・・4回
8月・・・1回
9月・・・5回
10月・・・11回
11月・・・1回
12月・・・5回
月によって大きく差がでています。やはり気候の変動は影響しそうです。
月ごとの強風の原因は次のように推測できます。
■1~2月
冬型の気圧配置によって風が強くなる傾向があるようです。春の訪れが早まればその影響を受けて強風になることもあります。
■4~5月
春の強風が一番の原因。荒れた天候になりやすいため、アクアラインにも影響が出やすい。春一番は特に要注意です。
■7~9月
台風による強風でしょう。若干少ない気はしますが東京湾エリアは台風の直撃が少ないためでしょう。台風の直撃は年に1回ぐらいです。
■10月
10月は安定していそうですが、季節外れの台風と秋初めには初嵐(はつあらし)と言われる強風があります。その影響かもしれません。
それにアクアラインマラソンが開催(2年ごと)される月でもありますので、その分他の月より多くなっているようです。
■12月
1、2月同様に冬型の気圧配置による強風でしょう。
まだまだ母数が少ないので誤差があるとは思いますが、
最も通行止めが発生しやすい時期は10月と言えそうです。
次いで要注意なのが12月、4月です。
これまでの通行止め理由
[日付:理由]
2021年1月7日:横風
2020年7月8日:横風 南西23m前後
2020年7月4日:横風 南西18m前後
2020年5月10日:横風 南西23m前後
2020年3月27日:横風 南西23m前後
2019年10月6日:火災
2019年9月23日:横風 南西21m前後
2019年9月9日:横風(台風、最大東36m)
2019年3月13日:横風 南西20m前後
2019年2月4日:横風 南西22m前後
2018年10月21日:その他(アクアラインマラソンのため)
2018年10月1日:横風(台風、横風南西34m前後)
2018年 9月4日:横風(台風、横風 南西25m前後)
2018年 4月28日:横風(台風、横風北北東21m前後)
2018年 4月15日:横風 南西25m前後
2018年 4月6日:横風 南西22m前後 ※当日の様子はコチラ
2018年 3月5日:横風
2018年 2月6~7日:工事(夜間23時~5時) ※工事による通行止めのため、表からは除外
2018年 1月30~31日:工事(夜間23時~5時) ※工事による通行止めのため、表からは除外
2018年 1月23~25日:工事(夜間23時~5時) ※工事による通行止めのため、表からは除外
2017年 11月11日:横風
2017年 10月23日:横風(台風)
2017年 9月18日:横風
2017年 6月21日:横風
2017年 4月18日:横風
2017年 2月20日:横風
2017年 2月17日:横風
2017年 1月27日:横風
2017年 1月 9日:横風
2016年12月27日:横風
2016年12月22日:横風
2016年12月15日:火災
2016年10月23日:その他(アクアラインマラソンのため)
2016年 8月22日:横風
2016年 5月11日:横風
2016年 5月 4日:横風
2016年 4月17日:横風
2016年 4月 7日:横風
2016年 2月14日:横風
2016年 1月19日:横風
2015年12月11日:横風
2015年10月25日:横風
2015年10月 2日:横風
2015年10月 1日:横風
まとめ
いかがだったでしょうか。
もっともアクアラインが通行止めになる頻度が高いのは10月、次いで多いのが4月・12月という結果になりました。
通行止めの一番の原因はやはり台風。台風が来やすい10月は通行止めも発生しやすいようです。
また年を通してみると少なくても7回ぐらいは通行止めが発生しています。
2カ月あれば1回は発生してもおかしくない数値なので、通行止めになった時にどうするか、は考えておいた方が良いでしょう。
1回でも発生したことがある月は季節の変わり目である月が多いので、風が強くなりやすい気象条件が揃っているのでしょう。
アクアラインの通行止めは通勤するにもレジャーするにも困るので通行止めになる兆候を事前に察知して帰宅難民にならないように気をつけたいですね。
季節の変わり目は要注意!
この記事も読まれてます
アクアラインの通行止め事情!強風には注意が必要です
アクアラインの渋滞を回避!?道草スポットはここ!
味わい深い日本酒を紹介