日本酒のお供におつまみは必須です。
居酒屋みたいに手の込んだ料理はつくれないし、お金もかけたくない。
気軽にサクッと飲みたい!
そんなときはお菓子や簡単に食べれる一品がオススメです。
with えびせん
素材にこだわったリッチなカルビーのえびぜん匠海(たくみ)。
瀬戸内海の希少な天然えびを使用し、味付けには瀬戸内で作られた藻塩を使い広島で愛情込めて製造されています。
こだわりが感じられますね。
えびせんはスティック状でしたが、えびせん匠海は板状になっています。
でもパリパリした触感はそのままに奥深いえびの風味を味わえます。
一口では食べるには大きいので2~3口で味わって食べます。
1箱に入っている数も少ないので1枚1枚が貴重です。日本酒をじっくり味わうのと同じようにえびせんも味わいたいところ。
日本酒もおつまみ(えびせん)も両方ともゆっくり味わえるなんとも贅沢な一品だと思います。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★
with ピザポテト
ポテチの定番。ピザポテト!
じゃがいも不足で一時期販売停止していたこともあったけど無事に復活。
ギザギザカットのポテチにチーズがたっぷりのっていて味も濃厚!
何枚でも食べたくなるポテチ。
味が強すぎて単品でいくらでも食べられてしまうピザポテトは日本酒のお供にはちょっと合わせにくいかも。
合わせるなら辛口の日本酒の方が良さそうです。
日本酒おつまみお勧め度 ★★
with KOIKEYA PRIDE POTATO
湖池屋 プライドポテト 紀州 岡畑農園の梅
小池屋のこだわりポテチ、紀州 岡畑農園の梅。
開封と同時にうめの香りに襲われてまさに梅農園にいるかのような気分。食べると梅の甘酸っぱさと風味が口の中一杯に広がりました。
噛めば噛むほど味が染み出てきます。
梅うめ~な、と言いそうでした。
一度食べ始めると癖になりそうなポテトです。
本格的な梅の風味なので、梅が苦手な人にはオススメできないかも。
梅好きなら日本酒とあわせてもGoodだと思います。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★
湖池屋 プライドポテト 長崎平釜の塩
小池屋のこだわりポテチ。長崎平釜の塩味!
ポテチは少々固焼きで歯ごたえがあります。気を付けないと口の中を切るのがちょっと難点だけど、
天然のミネラルを豊富に含んだ平釜の塩がじゃがいもの旨みを惹きたてている気がします。
ガツガツ食べたくなるポテチ!日本酒もガンガン飲んでしまいそうです。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★
湖池屋 プライドポテト 松茸香る極みだし塩
小池屋のこだわりがつまったポテチ。
封を開けるとマツタケのなんだか高級そうな香りが飛び出てきます。
ポテチなんだけどなんだか上品な味がするポテチです。日本酒も上品な飲み方になっちゃいそうな一品です。
でもポテチを止める手が止まることがないのが不思議!
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★
湖池屋 プライドポテト 柚子香るぶどう山椒
小池屋のこだわりがつまったポテチ。柚子と山椒の今まで聞いたことがない斬新な組み合わせ。
封を開けると山椒の香りが強く感じられます。食べると後味がピリッと辛い。
ゆずの香りはあまり感じられなかった。山椒の苦手な人にはオススメできないけど、ピリッとした辛さになれると癖になりそう。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★
湖池屋 プライドポテト うす塩味
小池屋のこだわりがつまったポテチ。うす塩味!
ポテチの定番の味付けですが、やっぱりポテチと言えばうす塩味。シンプル イズ ベストです。
シンプルだけど塩にはこだわってます。じゃがいも本来のおいしさを引き出すために三種の塩(焼塩、藻塩、平釜炊きの塩)を使用。さらに日高産昆布と国産まぐろ節の旨みを追加。上品なポテトチップスです。
日本酒が進みます!
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★★
with さしみこんにゃく
さしみこんにゃくとからし酢みその組み合わせ。
さっぱりしたさしみこんにゃくにからし酢みそを付けて食べる。さしみこんにゃくは袋から出してサッと水洗いするだけでOKです。
とっても簡単です。さっぱりしているので日本酒の口当たりの邪魔もしませんし、夏にピッタリ!
夏バテで食欲がない時にもこれなら食べられるかも。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★
with ほうとうチップス
山梨限定のほうとうチップス。
ほうとうをそのままチップスにしてしまった感じです。
中身には人参とカボチャのチップスも入っています。
パサパサとしていて塩味ではあります。ほうとうっぽさはあまり感じられない。
人によって好みは分かれそうです。
日本酒おつまみお勧め度 ★
with 島のり
八丈島の島のりです。
このままでも食べられます。ほんのりとわずかに塩味がついていますが、本当にうすあじです。
なので辛い日本酒では味が消えてしまうので合わなそうです。
スッキリした味わいの日本酒と合わせるとのりの繊細な風味が際だちます。
パリポリとおやつ間隔で食べられます。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★
with 農協チップス ふらのッち
富良野の工場で作っているこだわりのポテトチップスふらのッち(うすしお味)。
パリパリとした触感。ほど良い塩味、じゃがいもの素材の良さを感じられる絶品ポテチでした。
塩味のポテチと日本酒の相性は疑う余地がありません。
味の種類も4種類(のり塩、うすしお、コンソメ、ガーリック)と定番ものが揃っている好みの味で楽しめます。
食べすぎ注意です。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★★
with ナカダイ おこげ
日本人大好きおこげです。
カリッとした表面にもちっとした中身。たまり醤油がなんとも香ばしい。
黒胡椒味はピリッと辛い(かなり)!
お米の風味も感じられ、洗練されたおこげがマジうまい!
醤油は均等にぬられているのではなく濃い部分と薄い部分があり、味にバラツキがあります。
でも逆にそれが常に違う味を感じられてハマります。
日本酒もおこげもお米から作られているので相性も抜群にいいです。
気を付けないと一瞬で食べきってしまいますよ。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★★!
with 長沼 カチョカバロ チッコロ
北海道で作られる身体に優しく、美味しいもの!カチョカバロ チッコロです。
クセが少なめでまろやか、もちもちした噛みごたえ。
チーズの触感と風味を存分に楽しめる一品です。
フライパンで焼いてから食べると外カリカリ中トロトロ!
とろけたチーズが食欲をそそります。美味しい!
ただ・・・
チーズは油分も多いので、日本酒と合わせるとお互いに自分の良いところを強調してしまうので
おつまみとしてはいまいちかも。
でもチーズ好きなら気にならないレベルです。
開封後はカビやすいので早く食べきっちゃった方が良いですよ。
日本酒おつまみお勧め度 ★★
with ラーメンピー
ミニストップの100円おつまみシリーズ。
中はラーメンスナック(要するにベ○ースター)+ピーナッツの定番お菓子です。
チキン味のスナックが食べ始めると止まらなくなります。
一口たべるともう一口ほしくなる。
ピーナッツのポリポリ感とラーメンスナックのパリパリ感のコラボがさらに食欲をかきたてる。
そんな気にさせるお菓子です。
ただ日本酒との相性はいまいちと言ったところ。
味が濃くて強いので日本酒の繊細な味わいを消してしまう気がします。
日本酒のおつまみとして食べる場合は、淡麗な日本酒よりは辛口の日本酒の方が合いそうです。
日本酒おつまみお勧め度 ★ (お菓子単品としてならお値段も安いので★5)
with ご当地つまみの旅
with まぐろのホルモン(大分編)
珍味系のおつまみです。
大分の海で育てられたまぐろの胃袋を甘辛く味噌味に仕立てたご当地おつまみ。
もにもにした触感とほろ苦さが酒を進めます。でも生臭いものが苦手な人にはちょっとあわないかも。
爪楊枝も付属でついてきます。お箸が無くても安心して食べられますよ。
日本酒おつまみお勧め度 ★★
with 酒粕漬けうずらの卵(神戸編)
酒粕を使用して薫り高く仕上げた逸品。
酒粕の香りと旨みがくん製によって染み込んでいます。
中身は6個しか入ってなかったけど贅沢な人と気が味わえます。
ご当地ごとの特徴を生かしたおつまみが作られています。
爪楊枝も付属でついてきます。お箸が無くても安心して食べれますよ
味の染み込んだうずらの卵は強敵です。日本酒と飲み合わせても違和感ありません。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★★
with 焼きチーズ (北海道北見編)
ご当地つまみの焼きチーズ。
カリッとした触感ではなく、モチっとした触感。
小粒なサイズに分割してあるのでちみちみ食べられます。
チーズが濃いので日本酒に合わせると少し飲みにくくなるかもしれません。
日本酒おつまみお勧め度 ★★
with じゃがいもコロコロ(チーズ味)
北海道特産のジャガイモを丸ごとすりつぶしてもち米と一緒につきあげて、じっくり乾燥熟成し揚げ、こだわりのチーズ味付けした贅沢なおかきです。
北海道産じゃがいも!こだわりのチーズ!これだけで涎がでてきます。
おかきだけでなく焼きチーズスティックも混ざっていて味を更に惹きたてます。もち米を使っている点も日本酒と合わせるのにvery Good!
おかきを一口。
日本酒を一口。
またおかきを一口
・・・
このループがとまらなくなります。
おかきが歯にくっついて残ってしまうのがたまに傷だけど、そんなことより次が食べたい!そんな美味しさがあります。
じゃがいもコロコロストックしておきたいです。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★★
with わさびのり
わさびのあの香り、食べたときのあのツーンとくる刺激、海苔のパリパリした触感
の三重奏が日本酒を際立たせます。
わさび海苔を細かく裂いてから食べればチマチマと食べ飲みできるので食べ過ぎる心配もありません。
一度味わうと忘れられなくなる、そんな逸品です。
お菓子感覚で食べられます。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★★
with サッポロポテト バーベQあじ
サクサクした触感、チキンとビーフの旨みが食べ出すと止まりません。
値段の割に入っている量も多くて満足感も十分あります。
日本酒のお供としても申し分ないです。
おつまみに迷ったらバーべQあじ!
日本酒おつまみお勧め度 ★★★
with じゃがりこ
たらこバター
ほろ辛くてバターの香りがたまらない逸品です。
そのまま食べても美味しいですが、日本酒との相性もGoodな一品です。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★
塩とごま油
開封した瞬間にごま油の香ばしい香りがふわ~っと広がります。
香りを嗅いだだけでもよだれがでてきます。
しつこくないので、日本酒との相性は当然Goodです。
期間限定商品なので注意。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★
サラダチキン(期間限定)
期間限定サラダチキン味。
お酒のおつまみ用にでも用意したんじゃないか、と思える一品。
サラダ味にチキンの香りが足されているイメージです。おつまみじゃなくても食べ出したら手が止まらない。
サラダ味よりチキン味がプラスされている分味が濃い。日本酒と合わせても問題なさそう。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★
with SNYDER’S ベーコンチェダー
濃厚なチーズの匂いが癖になるプレッチェルです。
見た目は砕いたプレッツェルにチーズの粉がかかっています。
ベーコンチェダー味となっていますが、ベーコンが入っているわけではなく
ベーコン香料を使っている、ということみたいです。
チーズの匂いが強いのでチーズが苦手な人にはオススメしませんが、
チーズ好きならハズせない一品です。
日本酒おつまみお勧め度:★★
with かきたねキッチン 塩ゆで枝豆味
柿種キッチンで発売しているちょっとリッチな柿の種です。
塩ゆで枝豆味は季節限定品ですが、
枝豆のほんわかした甘さとほのかな塩味が癖になります。
旨みの強い日本酒との相性も抜群。
日本酒おつまみお勧め度:★★★★★
with 酒粕スティック
酒粕はお米から作られます。日本酒もお米から作られます。
日本酒と酒粕は兄弟のような関係です。
お米から作られる日本酒とお米から作られた酒粕のお菓子は相性抜群!
ポリポリした酒粕スティックの触感とほのかな甘みが日本酒の味を更に惹きたてます。
サラリとした飲み口の日本酒と合わせるとよりGood!
日本酒おつまみお勧め度 ★★★★★
with ポテトチップ うす塩
ポテトチップもおつまみには最適です。
うす塩は定番ですが、シンプルな味付けが日本酒にあいます。
甘みのすっきりとした日本酒と合わせると日本酒の味を引き立たせます。
日本酒おつまみお勧め度 ★★★
with プッチーザ
チーズ系のお菓子をおつまみにしたいと思ったら、
チーズの香りとスナックのカリッとした触感でお酒が進み進む。
チーザは味が濃いので辛口の日本酒と合せたほうが美味しくなります。
チーズの香りには好みがあると思いますが、プッチーザ おつまみにアリです。
日本酒おつまみお勧め度 ★★
おわりに
日本酒に合いそうなおつまみお菓子を見つけると、
「はやくこれで一杯やってみたいな~」とワクワクしちゃいます。
スーパーやコンビニで普通に売っているお菓子とか、
地域限定・期間限定のお菓子だったりとか、とお菓子は無数にあるので、
それを探しにでかけるのも楽しみの一つになったりします。
好みは人それぞれ違うと思いますので、
自分に合う日本酒のおつまみを探してみるのも楽しいですよ。
この記事も読まれてます
日本酒の種類の簡単な見分け方はこれ!
実際に味わった日本酒を紹介~関東編~
味わい深い日本酒を紹介