「アクアラインの渋滞に捕まって大変だったよ」
とか
「アクアラインができて東京から1時間で房総に行けるようになったよ」
とか
「アクアラインが通行止めになって帰れなくなったよ」
とか
聞いたことありませんか?
今更聞くのは恥ずかしい(かもしれない)ので
筆者的に重要だと思うアクアライン情報についてご紹介したいと思います。
アクアラインってどこにあるの?
まずは地図でアクアラインがどこのことなのか見てみましょう。
場所のイメージはつかめたでしょうか?
関東地方の神奈川県と千葉県を結ぶ道路のことなんです。
アクアラインの特徴
「東京湾横断道路」が正しい名前になります。
路線は「一般国道409号」と定義されていて、「自動車専用道路」に指定されています。
「アクアライン」は愛称なんですね。
アクアラインの特徴は
・海の下と海の上両方を使って神奈川県川崎市と千葉県木更津市をつなぐ道路を作っている
・海の真ん中にパーキングエリアがある
というところです。
海の下と海の上ではよくわかりませんね。地図的には
川崎側は海の下(トンネル)に道路を作り、木更津川は海の上(橋)を作ってつなげています。
トンネル部分は「東京湾アクアトンネル」
橋の部分を「アクアブリッジ」
と読んでいます。
で、その2つを結ぶ地点に海ほたるPAがあるんです。
アクアブリッジは橋(海の上)なので風の影響を強く受けます。
なので強風が吹くとすぐに通行止めになったりします。
アクアラインの通行手段
アクアラインは自動車専用道路ですので、
「自動車」しか通行できません。人、自転車は通行できませんよ。
自動車の通行料金
2025年ごろまでは特別割引料金が継続される予定です。(その先は未定)
普通車でETC搭載であれば800円で通行できます。
ETCを搭載していないと普通車は3090円かかるので注意が必要です。
高速バスもあるよ
自家用車を持っていない方も
高速バスが通っていますのでそれを使えばアクアラインを利用できます。
千葉側からは東京、川崎、品川、横浜、羽田空港へ
東京側からは木更津、君津、館山、鴨川へ
など、
各方面へのバスがでています。
本数も多いので便利ですよ。
※知っ得ポイント!
海ほたるPAへバスで行きたい場合は
「川崎⇔木更津」間のバスでしか行けないので注意してください。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
最低限の特徴をまとめました。
近年は交通量も増えて渋滞も頻繁に発生しています。
知っておくと房総半島へ行きたい!
と思った時に役に立つと思います。
この記事も読まれてます
東京湾アクアライン料金800円には条件がある!!
アクアラインの通行止め事情!強風には注意が必要です