2018年5月5日(土)に「かずさYOSAKOI木更津舞尊」が開催されました。
天気も良くて迫力満点でしたよ~。
当日は見事に快晴で少し風が強かったけど快晴ででした。
気温も上がって、会場の熱気もあって暑い暑い。
風はカラッとしていて気持ち良かったですが、気を付けないと熱中症になりそうな暑さの中で行われていました。
木更津駅構内も木更津舞尊の看板が大きく設置されていました。
普段は静かな木更津駅もこの日は活気づいていました。
木更津駅周辺もお祭り独特の空気と、参加されるグループの方々の緊張感がいたるところで見受けられ盛り上がっていました。
YOSAKOI木更津舞尊は3か所で踊るスケジュールになっていました。
・東口の一番街付近
・東口の審査会場
・西口の会場
での3箇所で迫力ある踊りを見れるってことですね。
気に入ったチームがあれば、最大で踊りを3回も見れる可能性があるってことですね。
どの会場も基本は立ち見ですが、好きな会場で見れるのが良かったです。
屋台もありました。
ラーメン、焼き肉、うどん、コンビニ、かき氷などいろいろあって目移りしてしまいました。
なんでお祭りの屋台って美味しそうに見えるんでしょうか。不思議ですね。
ちょうどお昼どきでしたが、入れ替わりも早いので少し探したら席確保できました。
さすがに踊っている人は見えませんが、団旗は見えました。
屋台の会場のすぐ隣で踊っているので熱気が伝わってきます。
腹ごしらえも済んだらフラフラと踊り観戦です。
審査会場は固定場所で踊るスタイルでした。
小さい子から年配の方まで幅広い年代の方が一緒のチームだったり、青年集団のチームだったり様々なチームがありました。
中には遠方からきているチームも。
やっぱり若手の集団は動きも激しいのでより惹きつけられてしまいます。
どのチームもこだわりの衣装で見ているこっちも魅了されちゃいました。
一番すごいのは各チームが持っている大団旗です。
これがどこも派手カッコいい!
学校の応援団の団旗を思い出しました。あのサイズです。
あの巨大な大旗を自在に操るんですよね~。振り子さんすごい。
あれはカッコいいわ。
一番街付近は行進しながらの踊りになってます。
間近で見れるので近づいてくると興奮も高まります。
西口は駅前のロータリーのところが会場になっていました。
ここは移動しない固定での踊りです。
3つの会場の位置関係も載せておきますね。
どの会場も木更津駅から歩いて2~3分の距離です。
来年の開催も楽しみです。
また天気が良いことを願ってます。
そでれは~