娘の誕生をきっかけに長年患ってきたいびきの治療を始めようと決意しました。
娘に「いびきうるさい!」とか言われたら立ち直れないです。
言われる前に自分を変える決断の時です!
まずはいびき専門のクリニックに行っていびきの簡易検査をやってみたよ。
簡易検査
簡易検査に使ったのはこちら。
いびきについてお医者様相談にしたところ、まずは簡易検査となりました。
写真の装置はお医者様に貸してもらったものです。
簡易検査の結果如何で、
・マウスピースによる治療
・CPAPによる治療または他の治療
が判断されます。
軽度な場合はマウスピースでの治療が適用されるようです。
CPAPによる治療の場合は更に病院での一泊検査が必要になります。
検査には「合計4時間以上の睡眠」が必要と言われました。
夜中に少し動く(トイレ行く等)は特に問題ないのですが、睡眠時間が4時間より少ない場合は正しい結果が得られないのだそうです。
私は普段は5~6時間睡眠なので4時間は超えていますが、慣れない装置を付けて寝ることもあり少々不安でした。
検査キットの取り付け
服装は胸元の開いた服の方が取り付けやすいです。
あとは装置固定するのにテープを貼るので多少傷んでも気にならない服が良いと思います。
取り付けはカンタンでした。
体位センサ(平べったくて丸いシールのような端子)を首の下の鎖骨のくぼみの少し下の平らな部分にくっつけます。
粘着力は弱いのでその上からテープでしっかり固定。
こんな感じで固定します。
続けて利き手じゃない方の腕に検査キット本体(名:ウォッチパッド)を装着します。
バンドがあるのでかなりごっつい腕時計をする感じです。
本体キットを装着したら指先にハメル器具(名:PATプローブ)を人差し指に装着します。
指先にハメルとかなりギュッと固定されるのでちょっと指先が痛かったです。
あとは体位センサから本体(ウォッチパッド)に伸びているコードが邪魔になるのでテープで固定します。
ひっかかったりしなければいいので、腕に沿って服の上でテープで2か所ぐらい固定しました。
これで準備完了。初めてでも5分ぐらいでつけられました。
最後に本体の電源ボタンを2秒程度押すと電源がONになって、測定が始まるので朝まで寝るだけです。
器具が外れなければ寝返りをしても問題ないので好きな姿勢で寝てダイジョウブみたいです。
朝起きたら、装置を外して元のケースにしまいます。電源はONのままで良いみたいです。
バッテリーが10時間で切れるらしく、患者さんが勝手にOFFにできない仕様になっていました。
ケースを病院に返却して完了です。
私が受診した病院は1泊レンタルしかできなかったので次の日に返しに行ってきました。
病院を探す際は通い易い病院を選んだ方良いと思います。
もし測定に失敗したかもしれない場合でも、装置は一度病院へ返却する必要があります。
次の寝るときまでにはバッテリー尽きているので連続では使用できないのでしょう。
それにバッテリー充電する方法もないので、返却するしかないです。
検査結果
キット返却したらすぐに結果を教えてもらえました。
グラフの横軸が時間でその時の
・体位ごとのいびきの大きさ(dB)
・酸素濃度の測定値
が載っています。
いびきは70dBぐらいになると工事現場ぐらいの音量になるそうです。相当うるさいですね。
私はだいたい50dBぐらいでした。まぁ少しうるさいかな?ってところのようです。
仰向けの時にいびきがひどくなるのが特徴みたいでした。
あとは酸素濃度(Oxygen Saturation)の変化によって無呼吸がわかるようです。
2時前ぐらいに酸素濃度が急降下している所があります。そこで無呼吸になっていたようです。
無呼吸症候群と診断されるかどうかは睡眠時無呼吸指数と言うもので判断しているようです。(表の左上)
3種類あったのですが、どれも規定値以下だったので無呼吸とは診断されませんでした。
要するに「ただのいびきがうるさい人」って結果でした(笑)
無呼吸の危険性はかなり低いのでCPAPでの治療は不要となりました。
マウスピースで十分効果がでるでしょう、というのが先生の見解でした。
いびき用のマウスピースはどこの歯科でも作れるわけではないので病院の紹介状書いてもらって検査終了となりました。
重症ではないとわかったので一安心ではありました。
おわりに
私のいびき簡易検査の体験でした。
取り付けも簡単でこれぐらいなら負担にならないで検査できそうです。
簡易検査でもすごいいろいろなことがわかるものなんですね~。
費用は初診料と2回の通院で5000円ほどでした。保険適用です。
いびきの治療は「自分のため」というよりは「誰かのため」と思わないとなかなか行動できない様に思います。
自分だけなら別に寝てるときうるさくても気兼ねする必要もありませんしね。
次はマウスピース作ってきます!
そでれは~