家電すまいる館ヤマダ電機木更津請西店に行ってきました。
1階は電化製品が売っていますが、2階は家具を中心に扱っていてさながらニトリのようです。
なんとその2階フロアにカフェが併設されていてパンケーキが食べられました!
お店は「CAFE RESTO」。
カフェで休憩って意味なのかな?
フロアは静かでここが電機店だとは思えないぐらい落ち着いていました。
テーブルとイスもこげ茶の木目調の椅子でシックな感じ。
平日だったので利用者も少なかったです。
メニューは基本的にパンケーキです。あとはドリンク類です。
注文はカウンターで行います。(注文取りに来てはくれません)
せっかくなのでスフレパンケーキタワーを注文しました。
注文後15分ぐらいかかってようやくきました。
スタッフさんの慣れの問題もあるかもしれませんが、店内空いていたのでちょっと時間がかかりすぎた印象は受けました。
注文した時にタイミング悪く(?)スタッフが1人だったのでレジと注文と調理など、いろいろやらなければならないので他の注文とかがあるとすぐに作業止まってしまうみたいでした。
まぁ、それはともかくパンケーキ実食です!
なんとも見事な3段重ねのパンケーキ。ここは本当に電気屋か?
アイスクリームがかわいらくしトップに載っています。
ポッキーでパンケーキがずれない様に固定しているようですね。
いちごジャムのタレ具合もいい感じ。
シロップはかけながらでも漬けて食べても良い様に別皿になっています。
クリームとチョコレート(キットカット)がアクセントに添えられていて見た目にも可愛い。
インスタ映えしそうな盛り合わせでした。
これで1000円なら悪くない料金設定だと思います。(ドリンクは別料金です)
再度言います。ここは本当に電気屋か??
まぁそれは置いておいて(本当に)実食です。
パンケーキはふわふわでとてもじゃないけどそのままでは食べられません。
なので1段づつ食べることにしました。
まずポッキーを外します。
すると固定棒がなくなったので振動や衝撃で徐々にパンケーキがずれるようになりました。
時間がたつとタワー自体が崩れてしまうかも。
1段目は時間との勝負です。
ポッキーを外したら速やかに1段目をタワーから降ろして他の皿に移して、シロップをかけてケーキを一口サイズに切って・・・
パクリ!
パンケーキふわふわ~♪
シロップの甘みとパンケーキのふわふわが合わさってかなり美味!
次はジャムを付けて食べて~、これまたふわふわジャムパンに!
どんどん食べられます。
1段目はペロリと食べてしまいました。
続いて2段目。
2段目は味をこまめに変えて食べました。
シロップ、ジャム、クリーム、アイス。と選択肢は複数ある!
やっぱり美味しいw
そして3段目。
ここで少し気づきました。お腹が重いぞ、、と。パンケーキ意外とお腹に溜まりますね。
もちろんパンケーキ自体は美味しいのですが、お腹の方が抵抗し始め徐々に食べるスピードが落ちてきました。
とはいえ残すなんてもったいないので3段目も味を変えてなんとか完食!
食べ終わった後は結構な満足感がありました。
パンケーキタワーは一人で食べるのはちょっと辛いかも。
二人でシェアするぐらいがちょうど良いのかもしれません。
ごちそうさまでしたm(__)m
ヤマダ電機でパンケーキ
なんとも不思議な体験でした。
ヤマダ電機木更津請西店に行った際は覗いてみてくださいな~
それでは~