春休みも終わり、新年度も始まりました。
次の楽しみと言えばゴールデンウィークですね。
ゴールデンウィーク頃は気候も安定しているしドライブにも行きたくなります。
連休となると心配になるのが道路渋滞ですね。
アクアラインのゴールデンウィークの渋滞を予測しました。
ゴールデンウィークの日程
まず2018年のゴールデンウィークの日程です。
4月28日(土)
4月29日(日)昭和の日
4月30日(月)振替休日
5月 1日(火)
5月 2日(水)
5月 3日(木)憲法記念日
5月 4日(金)みどりの日
5月 5日(土)こどもの日
5月 6日(日)
5月1日、2日は平日なので、ちょうど連休と連休の間が平日となっています。
1日、2日に仕事を休める人にはかなりの大型連休になりますね。
ゴールデンウィークの渋滞予想
それではゴールデンウィークのアクアラインの渋滞予想です。
週の間に平日(1日、2日)があるので連休が3連休と4連休の2つに分かれています。
そのため今年のアクアラインのゴールデンウィーク渋滞はどちらの連休でも発生することが予想されます。
天候「晴」を想定したときの渋滞危険度です。
◆下り方面のピーク時間帯(14時~18時)
【日付:渋滞危険度】
4月28日(土):高(少しづつしか進めない)
4月29日(日):高(少しづつしか進めない)
4月30日(月):中(ノロノロでも進む)
5月 1日(火):低(混まない)
5月 2日(水):低(混まない)
5月 3日(木):高(少しづつしか進めない)
5月 4日(金):高(少しづつしか進めない)
5月 5日(土):高(少しづつしか進めない)
5月 6日(日):中(ノロノロでも進む)
◆上り方面のピーク時間帯(9時~12時)
【日付:渋滞危険度】
4月28日(土):中(ノロノロでも進む)
4月29日(日):中(ノロノロでも進む)
4月30日(月):中(ノロノロでも進む)
5月 1日(火):低(混まない)
5月 2日(水):低(混まない)
5月 3日(木):中(ノロノロでも進む)
5月 4日(金):中(ノロノロでも進む)
5月 5日(土):中(ノロノロでも進む)
5月 6日(日):中(ノロノロでも進む)
渋滞の発生個所
アクアラインの渋滞の発生場所、時間帯は決まっています。
渋滞は上り下りとも海ほたるPAを起点に発生します。
●渋滞の起点
渋滞は海ほたるPAを先頭に発生します。
海ほたるPAと本線の合流で自然渋滞が発生しやすくなっているのと、海ほたるPAの利用者が過剰に増えると海ほたるPAに入場できない車が本線の方まではみ出てくることがあります。そうなるとそれを避ける車が減速したりすることでさらに渋滞がひどくなっていきます。
●渋滞発生しやすい時間帯
下り方向(川崎→木更津):9時~12時ごろ
上り方向(木更津→川崎):14時~18時ごろ
●天候
天候によっても渋滞事情は変わります。
晴れの日は交通量が増えるので渋滞も発生しやすくなりますし、雨の日は交通量が減るため、渋滞も軽減されます。
晴>曇り>雨
です。
渋滞を回避するには
アクアラインの渋滞は発生時間、場所がほぼほぼ決まっているので最も有効な対処方はその時間を避けるにつきます。
◆上り方面
14時~18時頃は利用を避けるのが一番の渋滞回避策です。
◆下り方面
9時~12時頃は利用を避けた方が安全です。
下り方面は上り方面ほどの渋滞にはならないことが多いので予定より少し時間がかかる程度で通過できると思います。
上り線、下り線どちらも陸回りで行く方法もありますが、遠回りになりますし、こちらも渋滞していることは多々あるのであまりお勧めはできません。
※ただし、アウトレットパーク木更津の周辺道路が大渋滞(ほとんど動かない)ようなときは事故渋滞の可能性が高いです。
その際は陸回りに切り替えた方が結果早く帰れる可能性が高いですよ。
→過去に発生した大渋滞実況はコチラの記事も参考にどうぞ
そして、どうしても渋滞ピーク時間帯にアクアラインを通りたい場合は海ほたるPAの利用は極力避けましょう。
海ほたるPAへの入場待ち行列で更に時間がかかります。
左車線は海ほたるPAへ寄る車がいるので道路も右車線を走る方が少しは進みが早いと思います。
アクアラインに入る前にトイレはしっかり済ませて置いてください。
アウトレットパーク木更津ではアクアラインの渋滞情報が見れるので事前にチェックしておくことをお勧めします。
→そのほかの渋滞情報のチェック方法はコチラの記事も参考にどうぞ
以下の記事も参考にどうぞ
[2017年]GWのアクアラインのリアル渋滞状況!4月30日写真付き
アクアライン高速バスの強風時に見たい運行情報サイトまとめ
アクアラインの通行止め事情!強風には注意が必要です