年末、お正月は帰省したり初詣と予定盛りだくさんな時期です。
初売りや福袋狙いでのお出かけもしたくなりますね。
もしくは連休を利用しての旅行など計画している方もいらっしゃるかと思います。
イベント盛りだくさんな年末年始。
車で出かけるとなれば気になるのが道路の渋滞!
そこで2018年の年末年始のアクアラインの渋滞をまとめました。
アクアラインの渋滞注意日は?
アクアラインの渋滞で注意する日は
[日付:注意度]
12月28日(木):低
12月29日(金):中
12月30日(土):高
12月31日(日):高
1月1日(月):高
1月2日(火):高
1月3日(水):高
1月4日(木):低
1月5日(金):低
1月6日(土):中
1月7日(日):中
1月8日(月):中
です。
特に注意が必要なのは12月30日(土)~1月3日(水)になりますよ。
お正月の日程は?
2018年のお正月の日程を見てみましょう。
12月28日(木)
12月29日(金)
12月30日(土)
12月31日(日)
1月1日(月) 元旦
1月2日(火)
1月3日(水)
1月4日(木)
1月5日(金)
1月6日(土)
1月7日(日)
1月8日(月) 成人の日
会社によって年末年始のお休み期間はちがうと思いますが、
だいたい29日~3日がお休みの会社が多いと仮定して考えると
土日休みの方であれば2018年は4日(木)、5日(金)をお休みにすると計11日の大型連休が作れます。
これだけまとまって休めるとお出かけもしやすいですね。
特に多くの会社が休みに入る30日が土曜日なのでここから渋滞の危険度は増していきます
渋滞にひどくなる要因は?
まず注意が必要なのが
帰省ラッシュ と Uターンラッシュ
です。
12月30日には土曜日でもあり、この日から帰省ラッシュが本格的に始まります。
世間では4日5日を休める人ばかりではないので、逆にUターンラッシュは1月2日から始まり3日がピークになります。
次に注意しなければいけないのが、
元旦の初売り
です。
アクアラインを通って簡単に来れる木更津のアウトレットは元旦の初売りはかなり賑わいます。
当然、人が多くなれば渋滞も発生しやすくなりますよ。
以上を踏まえると年末年始のアクアラインの渋滞は・・・
12月28日(木)
まだ企業は営業中のところが多いのでアクアラインの交通量は平常通りでしょう
12月29日(金)
年末休みに入る企業が増えてくるので帰省者が増え始める、交通量が増えるので渋滞する危険性も高くなります。
12月30日(土)、12月31日(日)
多くの企業が年末休みに入るので帰省ラッシュのピークに。渋滞も発生しやすくなります。
1月1日(月)
木更津のアウトレットで初売りがあるので、都心からアクアライン買い物客が非常に増えます。そのため渋滞は発生しやすいです。
1月2日(火)、3日(水)
年始の特売期間でアウトレットの利用者は引き続き増、かつUターンラッシュが始まるのでアクアラインの利用者はやはり多いです。
1月4日(木)、5日(金)
仕事はじめの企業も多いのでアクアライン利用は平常時に近い状態になります。
1月6日(土)、7日(日)、8日(月)
3連休となります。お正月明けていますが、年始の初売りセールはまだ継続しているので買い物客は多い。そのためアクアライン利用者も多く(渋滞が発生しやすい)なります。
おわりに
アクアラインの渋滞は午前中は下り方向に発生、午後は上り方向で発生しやすいです。
渋滞の起点は海ほたるPAになります。ここ入出庫が起因となって渋滞が始まります。
入庫待ちの行列ができることもあるので、海ほたるPAに立ち寄る予定がない場合は右車線を走行していた方が多少なりとも早く進みますよ。
渋滞のことを知っておくだけでも気持ちは楽になるもの。楽しい年末年始のお出かけにしたいですね。
この記事も読まれてます
東京湾アクアラインの渋滞情報を事前に調べるには!!
東京湾アクアラインの渋滞予測!回避するには!