2017年4月30日のGW渋滞実情をまとめました。
ゴールデンウィークの家族ドライブやデートで房総へ遊びに来るときの参考にどうぞ。
渋滞マップ
4月30日(日)17時~18時ごろのアクアライン周辺のリアル渋滞状況です。
視認できたもので記載していますので赤線がないところでも渋滞が発生している可能性はあります。
広域
①アクアラインの側道
渋滞がひどくなってくると側道も進まなくなっていました。
側道は逃げ道もないのでひたすら耐えるしかありません。
②袖ヶ浦IC前の交差点
アクアライン(西側へ)に載りたい車による右左折渋滞がここでも発生していました。
北も・・・
東も・・・
南も・・・
③国道87号(袖ヶ浦市役所付近)
袖ヶ浦市役所近くまで渋滞が伸びていました。
国道87号線は逃げ道となる道路がないので、渋滞に捕まると身動き取れなくなります。
アウトレット周辺詳細
④脇道
本線合流地点で大渋滞します。青信号の時間も短いので全く進まなくなる可能性があります。
⑤アウトレット前
上下線とも渋滞してます。
海側へ行く道の方が空いていますが、最後のアクアラインへの合流地点の青信号時間が短いので進みは良くないです。
⑥国道87号
この道は地元の人がアウトレットから帰る時に使う道ですが、溢れた車によって上下線とも詰まってしまい身動き取れない状態になっています。
アクアラインの渋滞状況
アクアライン周辺道路はとんでもない渋滞になっていましたがアクアライン本線の渋滞はどうだったのかというと、
渋滞12km35分 ※4月30日17時の時点の掲示板情報
でした。
確かに渋滞はしていましたが車はのろのろペースで動いていたので少し我慢すれば通過できそうでした。
渋滞を回避する方法
渋滞を回避する一番の方法は
時間をずらすこと
です。
中途半端な時間に帰ることが一番渋滞にハマる原因になります。
渋滞は15時~20時頃に発生することが多いのでアクアラインを通って帰る場合の回避策としては
・15時より前に帰る
・20時以降に帰る
がシンプルで最も有効な方法となります。
渋滞が本当につらいのはアクアラインに載ってからではなく
アクアラインに載るまでの道のり
かもしれません。
一般道だと車が多すぎて青信号でも進めなかったりして高速道路以上にストレスが溜まります。
もし事故でも起きようものなら更に渋滞が悪化します。
終わりに
渋滞を避けようと抜け道を探している車を多数見かけましたが、
脇道にも既に多くの車で詰まっており余計に進めない状態になっていました。
脇道から本道への合流地点の信号は青時間が短いので脇道を進んでも本道合流に大変苦労します。
それに脇道は生活道路となるので脇道に多数の車が入り込むと住民の方にも大変迷惑となります。
本道を通るのが結局のところ一番安全なルートとなります。
「急がば回れ」とはうまく言ったものです。
2017年のゴールデンウィーク前半の4月30日(日)でこの渋滞量だったので、ゴールデンウィークの本番となる5月3日~7日はさらなる渋滞が発生する可能性もあります。
渋滞情報の確認はしっかり行って房総ドライブを楽しんでくださいね。
※2018年版の渋滞状況はこちらをどうぞ
この記事も読まれてます
東京湾アクアラインの渋滞情報を事前に調べるには!!
【2017年】アクアラインGWの渋滞予測!